menu

tentenへのご依頼について

▶講演・パネラーのご依頼

tentenの活動について、ご依頼のテーマに合わせてお話をさせていただきます。(40分程度)
またイベントのゲストやパネラーとしての参加依頼もお受けいたします。
(テーマ:転入・移住・定住、女性、地域づくり、社会起業等)

【講演実績】

・福島県ライフデザインセミナー@国際ビジネス公務員大学校(主催:福島県男女共生センター)
※tentenの活動について、女性の働き方について、公務員という仕事について
・茨城県大子町男女共同参画セミナー 「移住・転入女性が暮らしやすい地域を目指して」(主催:NPO法人まちの研究室)
・「新しい東北」交流会パネラー 「復興のその先の地域づくりに、女性が生き生きと関わるには?~岩手・宮城・福島の実践例から学ぶ、地域と女性を結ぶ仕掛けづくり~」(主催:「新しい東北」官民連携推進協議会)
・Forest Creative Women‘s School 公開講座講演「女性の力を活かす場づくり~転入女性が暮らしやすい福島づくりの事例~」(主催:全国林業改良普及協会)

その他の講演実績はこちら

【料金】
3万円~(ご相談ください。)

▶視察のご依頼

tentenの活動や運営管理する県産品ギフトショップentの視察のご依頼をお受けします。

【視察内容】
・tentenの設立経緯や活動内容についての説明
・県産品ギフトショップentの見学と説明
・意見交換

【視察時間】約2時間

【視察料金(活動資金として使用させていただきます。)】
基本料金:50,000円(税別)
※視察参加者が6名以上となる場合、お一人当たり5,000円(税別)を頂戴いたします。
※基本、tenten事務所で対応致しますが、別会場を手配する際は、別途費用が発生いたします。

【視察実績】

・福島県主催「食で繋がるMake it ふくしまプロジェクト」の現地フィールドワーク
・福島県議会議員「少子高齢化・人口減少対策委員会」視察調査

▶転入・移住者交流会の実施へのご依頼

tentenが活動の中心としている「転入女性のしゃべり場tentencafe」は、新しい地に結婚やパートナーの転勤、Uターン等で転入した女性たちの交流と情報交換の場づくりの活動です。
tentenではこれまで開催してきた経験を踏まえ、転入・移住女性の交流会の企画アドバイス、当日の運営(司会・ファシリテーション)を行うことが可能です。

【料金(参加者10名程度、スタッフ2名を想定)】
基本料金:100,000円(税別)
料金に含まれるもの
・打合せ2回(企画アドバイス、イベント直前打合せ)
・告知協力(tenten fukushimaのWEBサイト、SNS(FBページ、インスタグラム、ツイッター))
・交流会当日の司会、ファシリテーション
・開催報告の作成、開催報告のtenten fukushimaへの掲載
※交流会の人数についてはご相談ください。スタッフ1名当たり参加者5~6人を想定しています。
※開催場所までの移動時間が30分を超えた場合、別途料金が発生します。

【実績】

喜多方市移住女性交流会「きたかたぐらし。はじめました」
福島県二本松市ハジメテ会

▶お仕事部へのご依頼

スキルと職歴、様々な経験、そして何より働きたいと意欲を持った転入女性でチームを組み、それぞれのスキルを活かした仕事をプロジェクトベースでtentenが窓口となり受託しています。

ライティング

Webライター講座を受講し、執筆経験を積んだtentenライターがライティングします。

例えば…

  • 主婦目線、女性目線、ヨソモノ目線を生かした記事やコラム作成

団体パンフレット・チラシデザイン

デザイン業界で勤務経験のある転入女性が名刺やチラシのデザインを行います。オンラインo rリアルで打合せを行い、想いを聞き取ったうえでデザインをご提案いたします。

  • 一般社団法人Bridge for Fukushima 社会課題解決プログラム、インターンシッププログラムの活動報告書作成
  • 任意団体Life for Mothers 団体概要
  • 縁結び家系図や チラシデザイン

その他(データ整理等)

ご要望に応じてそれぞれのスキルを持った登録メンバーが対応します。

PC実務経験のある転入女性が、企業様よりご依頼いただいたエクセルでのデータ整理業務を行います。

▶在宅ワーカー募集のご依頼

在宅ワーカーを導入したい企業様と連携して、tentenが在宅ワーカーの募集などの窓口業務を行います。研修や在宅ワークに必要な物品の受け渡しなどもtentenの事務所で実施可能です。

【実績】
在宅ワーク「間取り図」作成拠点を設置((株)ハウスコムと連携)

お問い合わせはこちら